日本人は毎日8割近くの人がお風呂に入るそうです。
そのうち湯舟に入る人は6割らしいです。
(思いのほか少ない気がしますが…)
私は毎日入ります。
湯舟に浸かり、一日の疲れを洗い流します。
一日の汚れを落とす場所。
これを読んでいるあなたはそれだけではないはずです。
機能も素材もデザインも。
マニアックな事を言って家族を困らせたり。
そうです。私の事です。
比較したメーカーはTakara StandardとTOTOです。
リラクシア(ビルダー向け)と、サザナになります。
Lixilやパナソニック、トクラスなども検討しましたが、
コロナ渦でショールームになかなか行けず、
カタログやWEBで調べて、2社に絞りました。
1.ホーロークリーン浴槽パネル VS HQパネル
浴槽の壁パネルの比較です。
リラクシアはホーロークリーン浴槽パネル。
サザナはHQパネルになります。
絶対に欲しい機能はマグネット!
掃除しやすいし、棚の移動もできるし。
色々なマグネット用品取り付けて、使い勝手の良いお風呂にできます。
例えば、こんなのとか
|
子供は下のほうで、親は上の方につけるなどの、
痒い所に手が届くような、整理整頓ができます。
更に、私みたいに小さな子供がいれば、
|
これを玩具入れにして、将来使わなくなったら、
取り外したり、違う収納にも使えたりします。
ここからは完全主観です。
素材で比べると、ホーローのリラクシアのが良い感じです。
ですが、サザナはパネルとパネルの継ぎ目にシリコンを使わない。
はめ込んでつなげるのでコーキングを行わないようです。
マグネットに関しては、両方とも甲乙つけ難し。(違いがわからない)
両方の壁でマグネットを付けましたが、
似たような感じでした。
カラーですが、正直好みです。
私も家族と意見が分かれまして。
家族と話し合って決めてください。
私の中では継ぎ目にシリコンを使わないサザナに、
物凄く惹かれました。
どうしてもカビはシリコン(コーキング)に発生しやすく、
デザイン的にもすっきりしていて好感を受けました。
2.キープクリーンフロア VS お掃除ラクラクほっカラリ床
リラクシアのキープクリーンフロア。
サザナのお掃除ラクラクほっカラリ床です。
キープクリーンフロアは磁器タイルです。
実際に素足で試した感じでは、FRPよりは温かかったです。
触り心地が磁器ですので固い感じを受けました。
お掃除ラクラクほっカラリ床はFRPになります。
ですが、クッションフロアみたいに柔らかく温かいです。
イメージでは「耐久性が悪そう」「水はけが悪そう」ですが
タワシでこすっても大丈夫です。親水特殊処理がされていて、
水はけも良いようです。
断熱性に関しては両社とも断熱材が入っており、
「冷たい」って感じは無かったです。
(ショールームに行ったのは12月~6月の間です)
ほっカラリ床は耐久性があるといわれましても、
正直怖いのでタワシなどの固い繊維では掃除しないかもしれません。
ですが、クッション性はとても魅力的に映りました。
3.キープクリーン浴槽 VS 魔法びん浴槽
リラクシアのキープクリーン浴槽。
サザナの魔法びん浴槽。
両社ともに、ふたとセットで、
【4時間後の温度低下が2.5℃以内】
だそうです。凄いですね。
子供たちが夕方6時頃に入浴し、親が10時頃に入浴しても、
2.5℃以内なら、追い炊き要らずで経済的ですね。
浴槽の形についてですが、
・浴槽内にベンチ(足置き)があるタイプ
・背中の当たりがフラットなスクエアタイプ
・背中の当たりが丸みを帯びているラウンドタイプ
メーカーによって言い方がありますが上記3個の組み合わせな感じです。
私は背中の当たりがフラットだと、痛かったのと、
足置きが浴槽内にあると足が伸ばしづらいかったです。
TOTOのクレイドル浴槽はなんだか体にはまった感じで、
一番良かったです。
最後に材質ですが、両者ともFRPが標準で、
オプションで人口大理石を選べます。
ちなみに、サザナは人工大理石にすると定価で+125,400
エプロンと合わせると+156,800になります。(怖)
4.その他
その他の機能ですが、
リラクシアの気になった機能は耐震機構ですかね。
ショールームでも説明を受けます。
でも要るかな?って印象でした。
風呂だけ残っても(お風呂は2階ですし)
逆に、サザナは沢山あります。
中でも、床ワイパーと浴槽洗浄です。
つながる快適セットでスマホから操作できます。
ですが、値段も高いうえに、営業さんも押してこなかったので、
そんなもんらしいです。(たまーに売れるそうです)
本当に奇麗になっているかわからないので、
見送りました。(古い考えかもしれませんが)
5.まとめ
結論としてTOTOのサザナにしました。
浴室内はなるべくシンプルにしたく、カウンターも取っ払い、
価格も抑えました。
その時判明したのですが、
リラクシアはカウンターを取ると、水栓が選べない(サザナは選べる)
これは大きかったです。逆になんで選べないのかと。
リラクシアは風呂ふたのフックまで取り外せるので(サザナは固定)、
本当に勿体ないです。
サザナの装備は
・お掃除ラクラクほっカラリ床
・お掃除ラクラク排水溝
・お掃除ラクラクフレーム付き縦長ミラー
・クレイドル浴槽(FRP)
・魔法びん浴槽(断熱防水パンあり)
・ラクかるふろふた(2枚割り)
・スライドハンガー付きインテリアバー
・2WAYタッチ水栓&コンフォートウェーブシャワー
・シーリング照明
・換気暖房乾燥機
・ランドリーパイプ(2本)
・スッキリドア片引き戸(大型ハンドル)
・カウンター、シャワーホースフック、タオル掛け、収納無し
・フリーサイズ窓枠
以上の装備に決定しました。
決め手はほっカラリ床ですね。
万が一に子供が転んでも大丈夫ですし、
割れ物も割れづらいと思いの選択です。
お風呂は是非ショールームに行って見てください。
昔のお風呂とは違い、凄いことになってます。
例えば、TOTOの楽湯とかは、肩と腰から出る水流で、
リラックスして体のすみずみまで温まるらしいですよ。
皆さんも良いお風呂と出会えますように。