今回は、前回書いた記事の続きになります。
まだ読んでいない方は、良かったら読んでみてください。
【前回の記事はこちらから】
あなたの理想の部屋のイメージはありますか?
理想と現実のギャップは必ずあるものです。
それを少しでも埋める為にお役に立てるように、
参考にしていってもらえればと思います。
前回は文章ばっかりだったので、つまらなかったと思いますので、
画像メインでかっ飛ばしていきます。
親世帯
まずは親世帯からの紹介になります。
全体的に和風な感じです。
玄関廊下
使用した壁紙はルノンのRF-6484になります。(残念ながら販売終了しています)
トイレ
使用した壁紙はルノンのRF-6107になります。(対照品番はRH-7539です)
リビング
使用した壁紙はルノンのRF-6001になります。(対照番号はC22-2162とRH-7435です)
キッチン
使用した壁紙はルノンのRF-6009になります。(対照番号はRH-7443です)
祖母の部屋
使用した壁紙はルノンのRF-6012になります。(対照番号はRH-7446です)
家事室
使用した壁紙はルノンのRF-6683になります。(残念ながら販売終了しています)
主寝室
使用した壁紙はサンゲツのFE74241になります。
子世帯
完全に好みで選んでいます。
ここまで柄物を選ぶ人は珍しいって言われました。
玄関
使用した壁紙はトキワのTWP1389になります。
リビングダイニング
テレビの裏の壁紙はサンゲツのFE74892
リビングの壁紙はサンゲツのFE74284になります。
キッチンとパントリー
選んだ壁紙はルノンのRF-6446になります。(対照番号はRF-8424と、RH-7325です)
1Fトイレ
下はサンゲツのFE74159
上はルノンのRF-6681(残念ながら、販売終了しています)
になります。
階段と2F廊下
選んだ壁紙はトキワのTMM5202になります。
2Fトイレ
アクセントクロスはサンゲツのFE74616
ベースの壁紙はサンゲツのFE74618
になります。
娘の部屋
選んだ壁紙はトキワのTMM5237になります。
息子の部屋
部屋の壁紙はサンゲツのFE74124
押し入れはトキワのTMC5371
になります。
納戸
選んだ壁紙はルノンのRF6099になります。(対照番号はC22-2103と、RH-7531です)
主寝室と趣味部屋
通路の壁紙はルノンのRF-6153になります。(対照番号はC22-2109と、RH-7585です)
寝室のアクセントクロスはサンゲツのFE74473で、
趣味部屋の壁紙はサンゲツのFE74472になります。
まとめ
画像がメインで見るだけの回になりました。
正直、壁紙のみの接写と迷いましたが、自分で見てイメージが付かなかったので、
部屋ごと後悔することにしました。
これだけではイメージは難しいかもしれませんが、
自分の気に入った壁紙と近い壁紙があったら参考にしてみてください。
壁紙は、選びだすと時間があっという間に過ぎます。
読んでくださった方の手助けになれたら幸いです。